代表の神野正啓です。今日のテーマは大麻です。きっとほとんどの人がこの薬物の名前を知っていることと思いますが、世間にあふれるたくさんの異なる情報によって、実際どういったものなのか疑問を持っている人も多い…
続きを読む
今日は、あまり耳慣れない薬物についてお話したいと思います。それは「ブロムワレリル尿素」という名前です。これが含まれる市販薬に、ウットやナロンエースがあります。長い歴史を持つ薬物である「ブロムワレリル尿…
続きを読む
市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)は、一体どれくらい行われているのでしょうか?覚せい剤や大麻などは押収された薬物の量から使用実態を把握しています。市販薬においては、どれほど使われたのかや、適正に使用さ…
続きを読む
前回は、ドラッグカクテルのひとつであるスピードボールについて説明しました。アッパー系の麻薬(覚せい剤、コカインなど)とダウナー系の麻薬(ヘロイン、大麻など)を同時に取ることを指します。これは非常に危険…
続きを読む
市販薬の過剰摂取(オーバードーズ=ODと略されます)の恐ろしさについて、これから何回かに分けて書いていきたいと思います。 1つ目は合法であるという正当化。2つ目は無制限に購入できてしまうこと。3つ目は…
続きを読む
パブロンやブロンほどではないようですが、コンタックもオーバードーズ(過剰摂取)される医薬品として名前が挙げられており、その乱用が問題になっています。コンタックは冬から春にテレビCMもたくさん流れる医薬…
続きを読む
こんにちは、代表の神野です。市販薬で問題となりやすい成分の1つに、エフェドリンがあります。これも、なかなか多くの市販薬に配合されているものです。このエフェドリンという成分は覚せい剤との関係がとても深く…
続きを読む
市販薬でドラッグとして用いられるものの1つが、コデインかもしれません。コデインは咳止めとして利用されています。ブロンやアネトン、パブロンゴールドに含まれています。これは、使い方を間違えると非常に危険な…
続きを読む
市販薬の依存が今、大きな問題となっています。咳止め、風邪薬、鎮痛剤、花粉症薬、アレルギー薬を過剰摂取(OD)することによる中毒です。まずは市販薬とは何か、そして、何が問題になっているのかを見ていきまし…
続きを読む
前回のブログの続きです。薬物事犯の前科が付いたときの実名報道の有無は、その後の就業に大きく左右することがあります。前回お話したエリートビジネスマンは、その後どのようになったのでしょう?お話を続けて行き…
続きを読む