ナルコノンジャパン

お問い合わせ・資料請求は

0436-26-7603

お電話受付時間 : 24時間受付中

禁酒と断酒の違いを調べてみた


こんにちは、スタッフのアユです。
お酒をやめたい人が必ずと言っていいほどトライする禁酒や断酒。「断酒して1週間経った」とか「禁酒してるから飲み会は遠慮します」なんて聞いたことがあるかもしれません。
ところで、禁酒と断酒という言葉の違いを、あなたはご存じですか?辞書などを基に、今日は私なりの見解を書いてみますね。

辞書では禁酒と断酒をどう区別している?

まずは一般的な辞書を引いて、この2つの言葉の意味の違いを見てみることにします。(『デジタル大辞泉』を使っています。)

きんしゅ【禁酒】
習慣的に酒を飲んでいたのをやめること。また、酒を飲むことを禁止すること。

だんしゅ【断酒】
きっぱりと酒をやめること。禁酒。

ここではなんと、禁酒と断酒は同じこととされているのです。そこで、厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネットを参照してみました。こちらには

断酒:自らの意思で、ずっと一切の酒を断つこと。
禁酒:一定期間が目標。

とあり、また「アルコール依存症から回復する方法は、断酒だけ」と説明されています。
そもそも「禁」という漢字には、「やめさせる」「してはいけないと決める」という、ルールを設定する意味合いがあります。
「断」という漢字は、「断ち切る」「きっぱり・はっきり」という、本人の意志の固さを強調する意味合いが強くあります。これらをまとめると、

禁酒とは、ルールとしてお酒を飲まない・飲ませないこと。
断酒とは、自分で決めて一切のお酒を断つこと。

という違いがありそうですね。

禁酒法では断酒はできなかった?

ルールとしての禁酒という点では、約100年前のアメリカに禁酒法という法律がありました。
これは飲むことを禁ずる法律ではなく、お酒の製造・販売・移動を禁ずるものでした。
人々はこれを機に密造酒を作ったり売ったりするようになり、かえってこれが飲酒の量を増やしてしまったといわれています。

この禁酒法の話を調べてくると必ず出てくる、キャリー・ネイション(下の写真)という女性がいます。

禁酒法を強く進めるあまり、酒を販売する場所やバーを渡り歩いては、持参の手斧で叩き壊して回ったという彼女。
(この写真の手に持っているのは、聖書とまさかりだそうで・・・。)
そんな超過激派な女性なのですが、そんな彼女にもそうなるだけの理由はありました。
21歳の時に結婚した最初の夫が重度のアルコール依存症だったため、すぐに離婚。その後別の男性と結婚するも、最初の夫は離婚後にアルコールが原因で亡くなっています。

もちろん破壊行為は許されません。(彼女は何度も逮捕されたそうですし。)しかし、アルコールはおぼれた本人も、周りの人も狂わせてしまうという点では、十分納得できるエピソードなのではないでしょうか。

禁酒も断酒も、ひとりではつらいのは当然

お酒をやめるにあたり、たった1人でその渇望に負けないよう戦うことは難しくて当たり前です。
多くの人が、「最初の1杯を飲まなければ、ずっと断酒できる」と考えたり、「この渇望と一生付き合う」「やめ続ける」という気持ちを持っていることと思います。
そのような考えがあると、お酒により一層意識が向いてしまいますから、それをやめるのはが大変なのは当たり前なのです。

一緒にやめようと決意する仲間がいたら、どんなに心強いでしょうか。
その渇望を最小限にとどめた上で、一切のお酒を断てたらどんなに楽でしょうか。

ナルコノンはその期待にお応えします。

ナルコノンがどんな結果を生み出しているのか気になる方はぜひ、ナルコノンでアルコール依存を克服した卒業生の実際のインタビューを下記よりお読みください。

ブログ:ナルコノンジャパン初の卒業生インタビュー

アルコール依存からの離脱症状を最小限に抑える技術を用い、スタッフが24時間体制で付き添って本気の離脱をサポートします。
ずっとやめ続けるのではなく、お酒を「必要としない」「考えることもない」そんな状態を一緒に達成しましょう。

薬物やアルコールの問題でお困りの方、お困りのご家族をお持ちの方は、今すぐナルコノンにご連絡ください。

薬物やアルコール依存について情報を得たい方へ

薬物やアルコール依存の問題に関する情報を配信します。