ナルコノンジャパン

お問い合わせ・資料請求は

0436-26-7603

お電話受付時間 : 24時間受付中

【代表ブログ】アルコール依存症と栄養⑦


前回のブログにも書きましたが、残念なことに、アルコールそのものには栄養がほとんどありません。あっても体内で蓄えられず消費されてしまうので、太りようがありません。でも、アルコールのせいで太る人っていますよね?それはなぜでしょう…2つの理由があるので、今日はそのメカニズムを解説します。

アルコールと食欲

一つ目はアルコールによって、食欲が増進されていることによるものです。
アルコールで食欲が増加するメカニズムは複数あります。

  • アルコールの刺激が胃酸の分泌が増大して、食欲が増す。
  • アルコールの抑制作用が満腹中枢をマヒさせてしまうので、食べ過ぎる
  • アルコールの代謝にエネルギーがたくさん必要となり、体がエネルギーを求める。

などなど。他にも理由はありますが、これだけ見ても食事量が増えることは明らかですよね。(参照URL:厚生労働省HP e-ヘルスネット – アルコールとメタボリックシンドロームより)

アルコールを飲むと、お腹がすきやすく、満腹を感じにくくなります。
さらに、酔うと自制心が働きにくくなるので、まあいっか、と食べてしまいます。

アルコールが太るのではなく、アルコールによって食事量が増えやすいということです。
アルコールを飲んでいようがいまいが、食べ過ぎは太りますよね。

アルコールと代謝

アルコールは肝臓で代謝されます。

(画像:厚生労働省HP e-ヘルスネット、アルコールの吸収と分解より)

肝臓には様々な機能がありますが、以下の3つが主な機能です。

(画像:大正製薬HP – 健康コラムより)

アルコールの代謝という働きは、この左から3つ目の解毒作用に当たります。
肝臓はこの働きを優先して行うために、栄養素の代謝が行われにくくなってしまいます。

その結果、アルコールとともに摂取した食事の栄養素は体内で利用されにくく、体内に蓄積されていきやすくなる、というわけです。

その結果として体重が増加したり、体型の変化が現れるため、「アルコールは太りやすい」と考えられています。

アルコール依存の初期では、酒量が徐々に増えるとともに、食事量も増えて、太っていくことが多いかもしれません。
そうなると、メタボリックシンドローム、高血圧、糖尿病、脂肪肝など、様々な病気を引き起こしやすくなります。

アルコール依存そのものに加え、様々な疾患が併発することで、ますます状態は悪くなり、取り返しのつかないことになる可能性があります。

何度も書きますが、アルコール依存を解決するには今が、最も簡単な時期です。

まずは、ナルコノンにご相談ください。

薬物やアルコール依存について情報を得たい方へ

薬物やアルコール依存の問題に関する情報を配信します。