こんにちは、薬物リハビリ施設ナルコノンジャパン卒業生スタッフのアンソニーです。若者を中心に問題となっている違法薬物使用。シンナーと聞くと一昔前のイメージがありますよね。しかし、シンナーを吸ってハイになるいわゆる「シンナー遊び」は今も無くなったわけではありません。今回は特に「歯が溶ける」というシンナーの恐ろしい影響に焦点を当て、シンナーの危険性を伝えていきます。
この記事は約3分で読み終えることができます。
なぜシンナーで歯が溶けるのか?
シンナーとは、工業用溶剤として使われる有機溶媒の一種で、トルエンやキシレンなどを主成分としています。これらの成分は非常に強い化学的性質を持ち、金属や塗料を溶かす力さえある物質です。工業用の溶剤を人体に取り込むというのは、あからさまに危険な匂いがします。
そのようなシンナーを吸引することで、口の中の粘膜や歯に直接ダメージが及びます。とくに歯のエナメル質は非常に繊細で、一度破壊されると元には戻りません。酸によって表面のエナメル質が溶けてしまった歯のことを「酸蝕歯(さんしょくし)」と言います。繰り返し吸引を続けることで、酸性の成分が歯に蓄積し、徐々にエナメル質を侵し、最終的には「歯が溶ける」状態に陥るのです。
また、シンナーの吸引によって唾液の分泌が減少するため、口内環境が酸性に傾き、虫歯菌が活発になります。これもまた歯の劣化を加速させ、若くして総入れ歯になってしまうケースも珍しくありません。
シンナーが壊すのは歯だけではありません
歯が溶けるというのは、あくまで目に見える危害の一部に過ぎません。シンナーが身体に与える影響は、実際には全身に及びます。
まず中枢神経系へのダメージが大きく、繰り返し使用することで記憶障害や集中力の低下、さらには幻覚や妄想が現れることもあります。脳細胞が直接破壊されるため、知能の低下や性格の変化が起き、社会生活に支障をきたすことも少なくありません。
また、肝臓や腎臓などの解毒器官にも負担がかかり、長期的には臓器不全の原因になります。さらに心臓にも負担がかかることで、不整脈や突然死のリスクも高まります。
一時的な快楽の代償として、取り返しのつかない健康被害が待っていることを、しっかりと認識する必要があります。
シンナーか大麻か
こちらはシンナーを初めて使った人の体験談の引用です。
自分には記憶がないのだが、火の付いたたばこを立てると幻覚が見えるというので、それをやったらしい。危険極まりない行為だが、たばこを吸っていて手が燃える夢を見たらしく、気が付くと洗面所で一生懸命に手を洗っている自分がいた。後で友達から「手が燃える、って叫んでたよ」と聞かされた。その日は夜中じゅうシンナーを吸っていた。
翌朝、ファミレスに入ってハンバーグを食べたが、テンパっているので自分の肉を食べているような感じに囚われ、気分が悪くなった。たった1度のシンナー体験で、もう世界の感じ方が変わっていた。自分のいる空間が漠然としている感じで、シンナーの初体験は何が何だか分からないうちに終わった。自分はシンナーに向かったが、同じワルでも学校に行ってた連中は「シンナーはダサい」と、おしゃれ感覚でマリファナに向かった。
シンナーによる幻覚症状で、手が燃えていると錯覚したり、食べている肉が自分の肉のように感じられたと語っています。また、彼の友人はおしゃれ感覚でマリファナ(大麻)へと向かっていったとあります。
一度薬物を始めると、多くの場合はやめるという選択肢を取ることができなくなっていきます。今使っている薬物に満足ならず、より強い薬物へ、より新しいものを求める傾向にあるのです。
シンナーは危険です。絶対に誘われたりしても、使わないようにしてください。
もしもすでにシンナーや他の薬物に手を出してしまっているという方は、今すぐお電話ください。ここナルコノンジャパンでは、多くの薬物依存者がプログラムを終了し、社会復帰を果たしています。希望はあります。ではまた次回のブログでお会いしましょう!
参照ページ:薬物依存症と歯の関係https://www.makoto-dental.jp/3zuca3/
シンナー体験談 http://shiosaidarc.com/story/story004.html
薬物やアルコール依存について情報を得たい方へ
薬物やアルコール依存の問題に関する情報を配信します。